カメラ– category –
デジタル一眼レフカメラを中心とする写真撮影などについての記事です。
-
プロ野球撮るときは、RAW or JPEGどちらで撮ればいいの?
デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの画質モードといえば、代表的なのはJPEGとRAWの2つの形です。この2つの画像形式の特徴を簡単に解説し、プロ野球を撮影する際は、どちらの画像形式で撮るべきかを考えてみました。 ちなみに、僕自身は、RAW形式... -
便利な親指AFを使おう!これでピントもバッチリ!設定と撮影シーンは?
写真を撮るにあたって、ピントを合わせることは最も大事です。素晴らしいシャッターチャンスがあってシャッターを切ってもピントが合っていなければ、元も子もありません。 昨今のカメラは、AF(オートフォーカス)機能がとても優秀であり、その中で、デジ... -
プロ野球をデジタル一眼レフカメラで撮るためのカメラの設定
カメラと望遠レンズを用意したら、いよいよ撮影のために野球場へ向かいましょう!とにかく撮影しまくってカメラの操作に慣れることが大切です。 選手を撮る前にカメラの設定を事前に確認し、設定しておくと、野球場でも焦ることなく撮影することができると... -
プロ野球を撮影するのにおすすめ望遠レンズ8選(Nikon・Canon対応)
デジタル一眼レフカメラのボディを決めたら、次はレンズ選びです。プロ野球を撮る目的であるのであれば、望遠レンズを用意することは必須です。以前、プロ野球を撮るためのデジタル一眼レフカメラのレンズの選び方を紹介しました。 望遠レンズは、上を見れ... -
プロ野球を撮るためのデジタル一眼レフカメラのレンズの選び方
プロ野球選手を撮影するにあたり、ボディの選び方を紹介しました。選手の一瞬の迫力のプレーを収めるには、ボディにこだわるよりもレンズにこだわりたいところです。レンズによって、撮れるものが大きく変わるのが、デジタル一眼レフカメラの醍醐味です。 ... -
野球観戦を更に楽しむデジタル一眼レフカメラボディの紹介【2022年版】
プロ野球を撮影するに適したおすすめのデジタル一眼レフカメラのボディ(本体)をご紹介いたします。 ナイターを含めスポーツ写真を撮るのに重要となる「ISO感度」と「シャッターの連写速度」から推奨するカメラを選んでみました。 なお、野球観戦を含めた... -
【野球撮影に向くカメラ】AF性能、連写性能、ISOをチェックしよう!
Instagramなどに投稿されている写真や『ベースボールマガジン』、『Number』をはじめとする雑誌に掲載された躍動感のあるプロ野球選手の写真に、魅了されてしまいます。このような写真を見ると、自分で撮影してみたいと思いませんか? そんなただ写真を見... -
実際に借りてわかったRentio(レンティオ)のレンタルサービスの良さ
今回、初めてカメラのレンタルサービスを利用してみました。カメラと言ってもレンズですけど。レンタルした理由は以前から欲しいレンズを一度使ってみたかったんです。そして、その性能を確かめてみたかったからです。 ちなみに、恥ずかしながら、私はレン... -
レンタルサービス【Rentio(レンティオ)】の概要や手続を詳しく解説
どうも、たご作(@tagosaku881)です。 少し気になる商品や買ってみたいけどちょっと使ってみないと判断ができないといった家電などは、レンタルサービスを利用して試してみるのがおすすめです。 カメラ機材のレンタルサービスを探しているときに見つけた... -
購入する前に待った!カメラやレンズは、レンタルがおすすめです!!
どうも、たご作(@tagosaku881)です。 カメラやってみたいけど、初期投資がなあ・・・ あのレンズの性能や、使用感はどんなものだろうか? 旅行の時だけ使いたいんだけど、わざわざ買うのもなあ。 カメラを購入するにあたり、こういった悩みを持つ方は少... -
【カメラ初心者へ】一眼レフカメラ・ミラーレス一眼カメラのレンズ、どんなものがあるの?
どうも、たご作(@tagosaku881)です。 デジタル一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラは、レンズを交換しながら、様々な写真を撮ることができるのが醍醐味と言えます。 カメラで写真を撮る生活をさらに充実させたいなら、レンズの種類や特徴を知ることが... -
プロ野球などのスポーツの写真がビシッと撮れるカメラは何だろう?
プロ野球観戦に野球場へ行くと、写真を撮りたくなりますよね?特に人間は、非日常的な体験を記録に残したい衝動に駆られるのが性ですから、その気持ちは当然でしょう。 球場内の応援団の熱気、美味しそうな食べ物、そして選手たちの緻密かつダイナミックな...