-
イラスト初心者に最適! ペンタブレットWacom CTL-6100WL
パソコンで絵を描き始めました。デジタルイラストとしてパソコンで絵を描き始めるのに、必要となるペンタブレットの中で、僕が使っているWACOM『CTL-6100WL』について紹介していきたいと思います。 イラスト初心者である僕でも、簡単に扱えるのでおススメ... -
プロ野球撮るときは、RAW or JPEGどちらで撮ればいいの?
デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの画質モードといえば、代表的なのはJPEGとRAWの2つの形です。 どちらの形式で撮影すればいいのか悩むぜ… 今回は、このJPEGとRAWの2つの画像形式の特徴を簡単に解説していくとともに、プロ野球を撮影する際は、... -
便利な親指AFを使おう!これでピントもバッチリ!設定と撮影シーンは?
写真を撮るにあたって、ピントを合わせることは最も大事です。素晴らしいシャッターチャンスがあってシャッターを切ってもピントが合っていなければ、元も子もありません。 昨今のカメラは、AF(オートフォーカス)機能がとても優秀であり、その中で、デジ... -
プロ野球をデジタル一眼レフカメラで撮るためのカメラの設定
カメラと望遠レンズを用意したら、いよいよ撮影のために野球場へ向かいましょう!とにかく撮影しまくってカメラの操作に慣れることが大切です。 選手を撮る前にカメラの設定を事前に確認し、設定しておくと、野球場でも焦ることなく撮影することができると... -
デュアルディスプレイの取付・設置とPCでの設定方法
今回は、自分自身が導入したデュアルディスプレイの導入した際の作業工程的な記事となります。 「ディスプレイ・モニターアームの購入」→「取付作業」→「PC上の設定」といった流れになります。 これからデュアルディスプレイを導入しようと検討している方... -
ウイニングポスト9 2021~各競馬場の特徴一覧にしてまとめてみた~
ウイニングポスト9シリーズをプレイしていると、こんなコメントを見たことがありませんか? ・坂がある競馬場って、どこの競馬場なんだろう? ・競馬を始めたばかりだからわからないよ! ・海外の競馬場は、もっとわからん!! ウイニングポスト9シリー... -
デュアルディスプレイ環境導入に向けて必要なものとディスプレイの選び方
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tagosaku88.com/introduced-dual-display/ target=] デュアルディスプレイには、大きなメリットがあることは、以前ご紹介しました。僕も先日、デュアルディスプレイ体制を構築したので、その体験を生かしたいと思... -
PC作業の効率化にデュアルディスプレイの導入のススメ
デュアルディスプレイを導入することで、仕事の生産性が上がるともいわれるようになっています。かつては、デイトレーダーのようなイメージのあったデュアルディスプレイですが、日に日にTwitterなどを通じて見かける機会が増えたように感じます。 今回は... -
ウイニングポスト9~所有馬の決め方と幼駒能力の見極めについて~
以前、幼駒の評価の印の確認について説明しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tagosaku88.com/winnigpost9-2021-childmark/ target=] 今回は、この評価印と合わせて、牧場長等から発するコメントを元に幼駒の能力の見極め方について、説明... -
プロ野球を撮影するのにおすすめ望遠レンズ8選(Nikon・Canon対応)
デジタル一眼レフカメラのボディを決めたら、次はレンズ選びです。プロ野球を撮る目的であるのであれば、望遠レンズを用意することは必須です。以前、プロ野球を撮るためのデジタル一眼レフカメラのレンズの選び方を紹介しました。 望遠レンズは、上を見れ... -
【ブログ運営報告】ブログ開始7か月目の報告
半年以上経過して、ブログの運営報告をしていきたいと思います。本当は、毎月、行いたいと思っていたところですが、恥ずかしいくらいアクセスがなかったので報告してきませんでした。 最近は、自慢できるほどではないですが、そこそこ見てくださる方が増え... -
ウイニングポスト9~幼駒の評価印が示す意味とは ~
『ウイニングポスト9』シリーズにおいて、幼駒が誕生して、それぞれの情報を見ると、幼駒に対して評価の印をつけていますよね。この印が意味するものは何でしょうか? 幼駒の競争能力は、この評価印と牧場長が出すコメントにより、ある程度予測を付けるこ...