どうも、鬼のインドア派のたご作(@tagosaku881)です。
フロンティア(FRONTIER)は、一般的にコスパが高いパソコンが多いと言われており、多くの人におすすめできるBTOメーカーの1つです。

世間一般的な知名度はないけれど、ひとたび検索をかければ、「安い」という文言が目に入るはずです。

パソコンは高価だからできるだけ安く買えると嬉しいぞ!
フロンティアのおすすめのモデルも紹介してくれぃ。
この記事では、BTOパソコンメーカーであるフロンティア(FRONTIER)のセール時期を狙ったお得なパソコンの購入方法について、紹介していきます。
また、セール対象のPCから個人的におすすめするPCを見繕っていますので、参考にしてみてください。
この記事を読んで、フロンティアであなたにとって、お財布にやさしく、かつ、最適なパソコンに出会えるはずです。
フロンティアのセール情報
現在、フロンティアでは、以下のお得なセールが行われています。
.jpg)
.jpg)
フロンティアの月替りセール
.jpg)
.jpg)
フロンティアの週替りセール
・決算売り尽くし市(月替り):2025年3月19日(水)15時まで!
・全力!ゲーマー応援セール(週替り):2025年3月14日(金)15時まで!
フロンティアが開催するセールは、ほかのBTOメーカーで行われているセールと比較しても非常にお得な価格で提供しています。
しかも、常に月間セールと週間セールが行われているので、パソコンが欲しくなった時にセール製品をすぐに確認することができるのが本当にありがたい。
セール対象のモデルが限定されているのが特徴で、セールが終わると、普通価格に戻り、その後、セール対象にならないってこともしばしば。
フロンティアでパソコンを買う際は、セールを必ず利用して購入することが大事!
また、フロンティアのセールは、台数限定の販売となっています。
-1024x683.jpg)
-1024x683.jpg)
上図のとおり、残りの台数が表記されているので、欲しいスペックをを持つモデルがあったら速やかに購入する決断をしましょう!
フロンティアでのおすすめモデル(月替りセール)
現在、開催されいる月間セールは、コレ!
.jpg)
.jpg)
決算売り尽くし市
2025年3月19日(水)15時まで!
今回の月替りセールは、大きく3つ分類でセールが行われている。
- ゲーマー注目モデル(5台)
- 売り尽くしエントリーモデル(6台)
- 掘り出しモデル(7台)(ノートPCやキーボードなどの周辺機器あり)
各分野ごとに、最もパソコンをゲームやその他の分野で使い倒すことができ、価格のコスパの高いモデルを1台ずつ選出してみました!
.png)
.png)
.png)
これから紹介するモデル以外にもお得なパソコンも多く販売されているよ!
他のパソコンも見たいという方は、以下のボタンでぜひチェックを!
ゲーミングPCの基本性能を持ってます!【FRGHLB760/M305】
フロンティアの今回の月替わりセールの「ゲーマー注目モデル」のカテゴリの中で、僕が最も推したいのが「FRGHLB760/M305」です。
このモデルの特徴
- 『モンスターハンター ワイルズ』を無料でゲット
- WQHDや4Kなど高解像度ゲームを遊べるスペック
FRGHLB760/M305は、Intel Core i7-14700FのCPUとRadeon RX 7900 XTのグラフィックボードが搭載されたハイスペックゲーミングPCで、最新作のゲームタイトルを4Kでのゲームを快適に遊ぶことができるスペックを有しています。
本モデルを購入することで、『モンスターハンターワイルズ』(Steam版)を貰うことができます(ただし、購入後にAMD ゲームがもらえるキャンペーンにエントリーする必要あり)。
『モンスターハンターワイルズ』が遊びたいけれど、ゲーミングPCも購入しなければならない人には朗報ともいえるでしょう。
このクラスのPCであれば、他のゲームタイトルも余裕で遊ぶことができますし、『モンスターハンターワイルズ』を遊びたいと思っている方は、ソフト代が浮くだけでなく、高スペックゲーミングPCを手に入れるチャンスです!
\『モンハンワイルズ』が手に入れることができる!/
ゲーミングPCエントリーモデルの王道【FRGKB760/M115/NTK】
フロンティアの今回の月替わりセールの「売り尽くしエントリーモデル」のカテゴリの中で、最も推すのが「FRGKB760/M115/NTK」です。
このモデルの特徴
- ゲーミングPCエントリーモデル
- ほとんどのHDゲームを遊ぶことができる
- ミニタワー型なので省スペースを確保
- WQHDや4Kといった高画質のゲームは厳しい
ゲーミングPCの基本スペックであるIntel Core i5-14400FのCPUとGeForce RTX 4060 Tiのグラフィックボードが搭載されたミニタワー型のPCです。
性能面においては、ほとんどのフルHDゲームを快適にプレイすることができます。
動画編集や画像編集といった作業も十分にできるレベルなので、初めてゲーミングPCやクリエイティブ作業を行いたいという方は、このスペックを基準にするとよいでしょう。
価格も10万円台で購入できますし、初めてゲーミングPCを手にする方におすすめなモデルです。
\PCでゲームを初めてする方におすすめなモデル/
ゲーミングノートPCを探している方へ【FRXNM714/M1001】
フロンティアの今回の月替わりセールの「掘り出しモデル」のカテゴリの中で、最も推すのが「FRXNM714/M1001」です。
このモデルの特徴
- ゲーミングノートPCミドルクラスモデル
- ほとんどのフルHDゲームがプレイ可能
Core Ultra 7 プロセッサー 155HとRTX 4060 Laptopが搭載されたミドルクラスのゲーミングノートPC。
なお、搭載されているCPUは、AI処理が得意なNPUが搭載されています。
フルHDゲームを快適にプレイできるスペックを有している中で、モニター性能がWQHDに対応しているため、臨場感のあるゲームプレイを楽しむことができるでしょう。
また、32GBのメモリやCPUのパワーで動画編集などの作業も快適に行うことができます。
持ち運んでPC作業をし、ゲームも遊びたい方はこのセールを機にゲーミングノートPCをお得に購入しよう!
\ゲーミングノートPCを探している方!/
フロンティアでのおすすめモデル(週替りセール)
現在、開催されている週間セールがコレです。
.jpg)
.jpg)
全力!ゲーマー応援セール
2025年3月14日(金)15時まで!
自分の欲しいパソコンを安く手に入れるチャンスです!
ぜひ、この週間セールを存分に活用しましょう。
週替りセール対象PCのうち、アップグレードできる対象パーツについては、以下の『アップグレード応援キャンペーン』を活用することで、お得にパーツのアップグレードすることができます。
その他のパーツの中で、少しでもパーツ性能が不足していると感じたら、カスタマイズを検討してみてはどうでしょうか?
基本 ⇒ カスタマイズ | キャンペーン | 通常価格 | |
---|---|---|---|
メモリ(DDR5) | 32GB(16GB x2) → 64GB(32GB x2) | 15,400円 | 22,000円 |
メモリ(DDR4) | 32GB → 64GB | 13,200円 | 17,600円 |
NVMe SSD | 1TB → 2TB | 9,900円 | 11,000円 |
なし → 1TB | 9,900円 | 14,300円 | |
なし → 2TB | 19,800円 | 24,200円 | |
グリス | AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス | 1,980円 | 2,750円 |
.png)
.png)
.png)
これから紹介するモデル以外にもお得なパソコンも多く販売されている。
他のパソコンも見たいという方は、上記のボタンでぜひチェックを!
モンハンワイルズとゲーミングPCをゲットしたい方【FRGHLB760/WS303】
このモデルの特徴
- 『モンスターハンター ワイルズ』を無料でゲット
- 4Kゲームを余裕で遊べるスペック
- 大容量のストレージ
- キーボード付属
FRGHLB760/WS303は、Intel Core i7-14700FのCPUとRadeon RX 7900 XTのグラフィックボードが搭載されたハイスペックゲーミングPCで、最新作のゲームタイトルを4Kでのゲームを快適に遊ぶことができるスペックを有しています。
本モデルを購入することで、『モンスターハンターワイルズ』(Steam版)を貰うことができます((ただし、購入後にAMD ゲームがもらえるキャンペーンにエントリーする必要あり)。
『モンスターハンターワイルズ』が遊びたいけれど、ゲーミングPCも購入しなければならない人には朗報ともいえるでしょう。
しかも、GAMDIAS HERMES S1B-JP RGB ゲーミング日本語キーボード(青軸)も付いてくるし、電源も80PLUS PLATINUMと高性能な品質を有しているので、お得感がハンパないゲーミングPCです。
『モンスターハンターワイルズ』を遊びたいと思っている方は、ソフト代が浮くだけでなく、高スペックゲーミングPCを手に入れるチャンスなので、まずは本モデルを検討してみてはいかがでしょうか。
\『モンハンワイルズ』が手に入る高スペックPC/
紹介したPC以外で、『モンスターハンターワイルズ』がもらえる対象のPCには、FRGHLMB650/WS224(339,800円)、FRGHLMB650W/WS303(369,800円)があります。
ぜひ、チェックしてみて下さい!
最新のグラフィックボード搭載のゲーミングPC【FRGHLMB650/WS308】
このモデルの特徴
- 4Kゲームを余裕で遊べるスペック
- 大容量のストレージ
- AMD最新のグラフィックボード搭載
- 30万円を超える価格
FRGHLMB650/WS308の性能は、先日発売されたばかりのRadeon RX 9070シリーズのグラフィックボードが導入されているため、最新作のAAA(トリプルA)ゲームタイトルを4Kでのゲームを快適に遊ぶことができるスペックを有しています。
32GBのメモリと2TB M.2 NVMe SSDストレージのストレージの採用により、たくさんのゲームタイトルをインストールできますし、ゲームのロード時間が短くなるため、快適にゲームを楽しむことができます。
また、ゲーム性能を引き出し、消費電力が抑えられているAMD Ryzen 7 9800X3DのCPUが採用されているため、よりゲーマー向け仕様のPCとなっていますので、コアゲーマーの方におすすめできるモデルです。
『モンスターハンター ワイルズ』をはじめとする最新ゲームを最高設定でプレイしたい、4Kの映像で楽しみたいといったハイスペックゲーミングPCを探している方におすすめなモデルです。
\ゲームを遊び倒すのにハイスペックPC/
FRGHLMB650/WS304の外観

今、紹介したFRGHLMB650/WS308に対して、CPUのグレードを落とした半面(Ryzen 7 7800X3D)、グラフィック面を強化(Radeon RX 9070 XT)したハイスペックPCを探している方はFRGHLMB650/WS304も検討してみて下さい。
359,800円の同価格での提供となっており、CPUを取るかグラボの性能を取るかで選択肢が分かれます。
MSIコラボの最高スペックのPCを探している方へ【FRMFGB650/WS212】
このモデルの特徴
- PCパーツにMSI製品を採用
- 4Kゲームを余裕で遊べるスペック
- 最新のRTX5000番台のグラフィックボード搭載
- 50万円超
FRMFGB650/WS212は、ゲーム性能に大きな力を発揮するAMD Ryzen 7 9800X3DのCPUと最新のグラフィックボードであるRTX 5080を搭載したハイスペックPCです。
マザーボード、水冷CPUクーラー、ストレージ、グラフィックボードといったPCパーツがMSI製であるため、動作の安定性と高い耐久性を兼ね備えられており、安心して使い続けることができるのが魅力。
最高スペックに近い性能を有しているため、最新ゲームをはじめ、ほとんどのゲームを最高画質でプレイでき、4K画質でも快適に動作してくれ、数年先までの最新ゲームを快適にゲームを遊ぶことができます。
もちろん、3Dモデリングや動画編集といったクリエイティブ方面の作業も困ることはほとんどありません。
最新ゲームを最高品質の環境で長く使い続けていきたいといった最高クラスのスペックを求めている方には、最適なゲーミングPCです。
\MSIコラボの最高レベルのPC/
FRMFGB650/WS214の外観

現在の最高レベルのゲーミングPCをお求めの方はMSIコラボPCのFRMFGB650/WS214も検討してみて下さい。
999,800円といった超高額ですが、大満足出来る仕様となっており、限定4台のみの早い者勝ちです!
フロンティアでのお得なセール時期
フロンティアでは、上述の通り、月替りセール、週替りセールが常に開催されているのが特徴で、1年を通じて、常時でお得なセールを開催しています。
.png)
.png)
.png)
そのなかでも、夏・冬のボーナスセールと大決算セールは、割引率が高めだ。
なので、この時期に「パソコンが欲しいなあ」と思っている人は、積極的に狙っていこう!
夏・冬のボーナスセール(7月、12月)
大決算セール(2月)
(おすすめのセール)夏・冬のボーナスセール
このように年中、フロンティアではセールが行われているわけですが、夏・冬のボーナスセールでは、他のセールよりも割引率などが高い。
ボーナスセールと謳っていることから、社会人向けにしてるため、ミドルスペックからハイスペックパソコンがセールの対象になることが多い気がします。
ボーナス買いでお得にパソコンをゲットしてみてはいかがでしょうか。
(おすすめのセール)大決算セール
フロンティアの大決算セールは、2月に開催されます。
決算に向けた販売のため、少しでも売上を伸ばそうと、多くの製品が安い価格で提供されるのが2月に行われる決算セール。
安く購入できるだけでなく、安くなったパソコンの選択肢が広いという面もあるので、年明けくらいにパソコンが欲しいと考えているのであれば、すぐに購入するのではなく、この大決算セールを視野に入れてもいいかもしれませんよ。
フロンティアで最大級に安くパソコンを買う方法
フロンティアで最大級に安く購入する方法としては、まずは少しでも購入価格以外の手数料等を負担しないことが大事となるでしょう。
さらに、セールの対象となったパソコンを購入することで、最も安く購入することができるのです。
支払方法:クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済
購入時期:月替わりセール、週替わりセールの活用
支払方法の手数料に注目しよう
フロンティアでBTOパソコン等を購入するときの支払方法だが、様々な方法で支払うことができます。
支払方法 | 詳細 | 手数料の有無 |
---|---|---|
銀行振込み | 三菱UFJ銀行 or 山口銀行へ振込 | 振込手数料あり |
ATM決済 | みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、千葉銀行、京葉銀行 | 振込手数料あり |
銀行ネット決済 | 銀行・信用金庫・ゆうちょ銀行など 全国1,400以上の金融機関のネットバンキング | 振込手数料あり |
クレジットカード決済 | JCB・Master Card・Orico・UC・UFJ Card・Nicos・VISA・American Express・DinersClub(1回払い又は分割払い可) | 分割の場合のみ |
コンビニ決済 | セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、セイコーマート、ローソン (30万円超の支払いの場合は、コンビニ決済の不可) | なし |
ショッピングクレジット(分割払い) | 6回~60回、ボーナス一括、ボーナス二括の支払いが可能 | 回数等によってあり |
ショッピングクレジット(残価設定クレジット) | 購入金額の一部を差し引いた金額を無金利で24回に分割して支払う 25回目の支払い時に差し引いた金額を「買い取り」「一括で支払い」「ローンを組んで支払い」を選ぶ | なし |
代金引換 | 商品到着時に配送業者へ支払い (30万円超の支払いの場合は、代金引換の利用不可) | 29,674円未満:880円 29,675円~100,091円まで:1,760円 100,092円~300,000円まで:1,980円 |
PayPay決済 | PayPayのチャージ残高で支払い | なし |
Amazon Pay決済 | Amazon Payで支払う | なし |
あと払い(ペイディ) | メールアドレスと携番号のみで決済でき、翌月にまとめて支払いできる決済サービス 翌月一括もしくは3・6・12回のあと払いが可能。 | 支払方法によってはあり |
紹介した支払方法においては、購入代金以外で手数料が発生するケースがあります。
上記の支払方法を選択したときに、購入代金+αの料金が発生する可能性があるので注意が必要。
入金してフロンティアが入金を確認した後に正式な注文となるため、手元にすぐにパソコンが欲しい場合は、入金確認をすぐにしてくれる決済方法がおすすめとなります。



じゃあ、おススメの決済方法は何だ?
.png)
.png)
.png)
クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済のどれかかな!
パソコン購入時に、クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済の支払方法を選択することで、入金確認を最も早く行われるため、最短で出荷準備に取り掛かってくれるます。
また、お財布面においても、手数料等の費用が掛からないため、クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済をおすすめしたいですね!
さらに、クレジットカードへのポイント付与やAmazonギフトの利用といったお得なサービスを併用できるため、実質の購入単価を下げることになっている。
よって、フロンティアでパソコンを購入する資金がある場合は、クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済のいずれかを支払方法としてチョイスするのがおすすめとなります。
セールを積極的に活用しよう
頻繁にセールを行っているフロンティアでパソコン購入を検討している場合は、上述で紹介した割引率の高い「夏・冬のボーナスセール」や「大決算セール」のセールで購入できればのが一番良い!



ボーナスセールや決算セール時期までしばらくあるんだけど…
.png)
.png)
.png)
無理にセール時期を待つ必要はないと思うぞ!
欲しいパソコンモデルが月替わりセール、週替わりセールの対象になっているのであれば、それを即買いをおすすめします。
今後さらなる円安が進行したり、半導体不足で価格高騰・在庫不足なども生じたりすれば、定価が上昇する将来もあるわけで、パソコンを購入する際の金言「ほしいと思ったときが買い時」を守るのがベターな選択肢と言えます。
フロンティアのセールと購入方法のまとめ
最後にフロンティアでのセール情報とお得な購入方法についてまとめておきましょう。
- 1年中お得なセールを実施している
- 欲しいパソコンをセール対象品から選ぶ
- 手数料のかからない支払方法を選ぶのがベター
(クレジット決済(一括)、PayPay決済、Amazon Pay決済がおすすめ)
セール対象のパソコンは、割引率が高いので、ぜひ狙っていきたいところです。
フロンティアでは、1年中セールを開催しているため、「パソコンが欲しいなあ」と思ったら、目的用途に合ったスペックを頭に入れつつ、こまめにチェックしておくことが大事です。
フロンティア以外のBTOメーカーの特徴などをチェックしたい方は、以下の記事で各社の特徴をまとめているので参考にしてみてくれるとありがたいです。


コメント